学生向け
ログインについて
Q:manabaにアクセスできません。
A:授業開始時刻に合わせてmanabaへログインすると、他の利用者とタイミングが重なり、manabaへのログインに時間がかかってしまいます。特に授業開始後15分くらいまでにアクセスが集中する傾向にあります。あらかじめ余裕を持ちタイミングをずらすことで、manabaへログインしやすくなります。
授業内容にもよりますが、前日までにmanabaにアクセスして授業内容を確認しておきましょう。授業開始に合わせてmanabaにアクセスする必要のない授業もあります。事前に授業で必要な情報をmanabaから取得しておき、授業時間にはmanabaにアクセスしなくて済むような工夫をしておくと良いと思います。
授業中にmanabaにアクセスする必要のある授業については、各時限の授業開始時刻丁度のログインではなく、15分〜1時間前などある程度余裕を持って、各自であらかじめmanabaへログインするなどのご協力をお願いいたします。
また、翌日以降の授業でも既に授業の形態(Webexを利用した双方向授業やレポート提出等)を公開している授業はありますので、ログイン時には別日の授業内容も併せてご確認ください。
manabaアクセス集中の緩和にご協力お願いいたします。
マニュアルについて
Q:manabaのマニュアルはどこありますか?
A:manabaログイン後のページの最下部に「マニュアル」と記載されている部分がございますので、そちらをクリックしてください。
また、こちらからもご覧いただけます(閲覧するには、統合認証のIDとパスワードが必要です)。
配信資料の確認について
Q:音声付きPower Pointで音声が再生されません。
A:解決方法についてはこちらをご参照ください。
Q:manabaのコースコンテンツの閲覧履歴は、ページを見るたびに更新されてしまいますか?
A:教員のコースコンテンツの閲覧履歴画面で表示される日時は、初回にコンテンツを閲覧した日時となります。複数回、同ページを閲覧してもこの日時が上書きわれることはありません。
自己登録について
Q:自己登録した科目が解除できません。
A:自己登録した科目がコースリンク(以下画像の通り、「※リンク中」となっているコもの)をされている場合、履修解除ボタンが表示されないため、解除を行うことができません。自己登録期間終了後は、Cplusで履修登録していない授業はマイページから削除されますので、それまでお待ちください。
※2020年度後期[秋学期]の自己登録期間は、2020年9月1日(火)~10月2日(金)です。

個人設定について
Q:manabaにプロフィール画像を設定したいがどのようにすればよいのか。
A:manabaにログイン後、画面右上の[設定]→[プロフィール設定]→[ファイル選択]から写真のアップロードが可能です。
Q:リマインダメールはどのようなタイミングで送られてきますか。
A:manaba course から学生に対して送られるリマインダの種類は、以下の通りです。
【基本設定を「受信する」と設定している場合】
・リマインダメール設定時のテストメール
【個別設定:コースニュース】
・コースニュース公開のお知らせ
【個別設定:新規課題告知】
・小テスト・アンケート・レポート・プロジェクトの課題公開のお知らせ
・担当教員がレポート・プロジェクトにて「再提出させる」を実施したときのお知らせ
・履修生がレポートにて「提出取消」したときのお知らせ
・成績公開のお知らせ
【個別設定:コースの掲示板への新着書き込みのお知らせ】
・掲示板、コンテンツのコメント投稿のお知らせ
※自分が投稿したコメントは、対象になりません。
【個別設定:プロジェクト掲示板への新着書き込みのお知らせ】
・プロジェクトのコメント投稿のお知らせ
※自分が投稿したコメントは、対象になりません。
【個別設定:自分のポートフォリオのコレクションについたコメントのお知らせ】
・提出した課題に対してのコメント投稿のお知らせ
※自分が投稿したコメントは、対象になりません。
小テストについて
Q:小テストの内容は自動保存されますか。
A:「中断(一時保存)」、「提出確認」、「前へ」、「次へ」をクリックした場合、 及び回答をスタートしてから30秒毎に保存されます。
なお、「中断」ボタンと自動保存では最後に行われた保存データが残ります。
Q:ある小テストで「受付終了時間」の20秒前に「提出する」をクリックしたが、締め切られてしまい、提出する事が出来ませんでした。manaba の時間は何を参照しているのか教えてください。
A:manabaは、開発元のNTPサーバーの時刻(※日本標準時)と同期しています。
ただし、サーバの時刻設定が正確な場合でも、ご自身がmanabaを利用しているネットワークの状況によって、誤差が生じる場合がございます。
課題の提出時などは、「提出する」ボタンをクリックしてからサーバに リクエストが届くまでの間に締切時間を過ぎてしまう可能性がございますので、 時刻合わせに問題が生じるほど間際での提出は控えてください。
レポートについて
Q:提出するレポートについて、ファイル容量制限はありますでしょうか。
A:ファイル容量について、通常は50MBが上限となっております。
Q:誤って提出すべきではないファイルを提出してしまったのですが、再提出することはできますか。
A:レポートの再提出ができるかどうかは、レポートごとに担当教員がmanabaで設定しております。他の方法等で再提出が可能かどうか、担当教員または所属学部事務室へお問い合わせください。
Q:提出レポートファイルが0バイト(白紙)になります。原因を教えてください。
A:
<事象>
・アップロードファイルが0バイト(白紙)になる
・提出レポートのZIPファイル展開時にエラーが発生する
上記の事象が起きている場合は、原因として以下の可能性が考えられます。
■Microsoft Edgeによる影響
Microsoft Edgeの利用時、レポートや掲示板等でファイルを選択した後、そのファイルをWord/Excel等のアプリケーションで開いた状態でアップロードを行うと、空のファイルがアップロードされることがございます。
manaba ではWindowsにおいて下記ブラウザを推奨しております。
推奨ブラウザでのご利用を、お願いいたします。
Google Chrome / Mozilla Firefox / Internet Explorer
※本事象は manaba に限らず、他のWebサービスでも同様の手順で発生することがございます。
■iOSのバージョンによる不具合
iOSのバージョンがiOS10~10.2の端末をご利用の場合、ファイルをアップロードするとiOSの不具合によってファイルが文字化けし、0バイトとなる事象が確認されております。
この不具合はiOS10.3で修正されておりますので、OSのバージョンアップにより解決する可能性がございます。
無操作タイムアウトについて
Q.manaba から自動でログアウトすることはありますか。自動でタイムアウトする時間を教えてください。
セキュリティ維持のため、同じ画面のまま無操作状態で一定時間が経過すると、自動的にログアウトします(タイムアウト)。
タイムアウト時間は、2時間です。
小テスト回答時には、タイムアウトを防ぐために適宜一時保存(中断)を行ってください。
また、画面遷移を行わず、マウス操作や文字入力を行うだけでは、タイムアウト時間は延長されません。
manaba 内の画面遷移を行ったタイミングからタイムアウト時間のカウントが始まりますので、ご注意ください。