学生向け(Webex)

学生向け

Webexを使用するにあたって

Q:スマートフォンでの通信量(通信料)はどのくらいになりますでしょうか?

A:下記のホワイトペーパーが出ていますのでP.11-12あたりを参考にしてください。
https://www.cisco.com/c/dam/global/ja_jp/products/collateral/conferencing/webex-meeting-center/white-paper-c11-691351.pdf

おおよそ1時間半で約1GBくらいというところのようです。常に資料共有や動画共有していると上振れするようです。通信料については利用している通信キャリアやプランによりますので、ご自身でお使いの通信キャリアで確認してください。


Q:参加時の表示名を変更する方法がわかりません。

A:無償版アカウントをご利用の方は、こちらをご参照ください。有償版アカウントをお持ちの方は、WEBブラウザからサインイン後、画面右上にある氏名部分からプロフィール変更が可能です。

授業前

Q:学生ですが、まだ有償版アカウントを取得していません。授業への参加はどうすればいいでしょうか?

A:Webexを利用した授業に参加する場合は、Webexアカウントがなくても参加可能です。授業が行われる会議室ID(URL)から参加してください。※会議室ID(URL)の公開方法は所属学部によって異なりますので、ご確認ください。


Q:スマートフォンから授業に参加する際には、必ずアプリをダウンロードしないといけませんか? 

A:その通りです。PC以外のモバイル端末から参加する場合は、アプリのダウンロードが必須になります。


Q:PCにインストールしているWebex Meetingのアプリにイベント番号を入れても、「ここからは入れない」と言われました。Events、Trainingは別のアプリから入らないといけないのでしょうか?

A:Webexアプリ、もしくはブラウザからご参加ください。


Q:入室できるのは、何分前からですか? 

A:時間は定まっておらず、主催者が入室した後に入室することはできます。入室できない場合には、時間を置いてから、再度入室を試みてください。

授業中

Q:英語表示を日本語表示に変えるにはどうすればいいですか?

A:アプリメニュータブは環境によって日本語、英語等異なることがあります。基本は使用しているPC等のOSの地域、言語等の環境に沿って決定されます。しかし、PCによっては、基本設定が英語の場合もあります。


Q:自分の表示名が分かりません。どこでわかりますか?

A:無償版アカウントをご利用の場合は、コントロールバーにある青色の参加者(人型)ボタンを押すと、右画面に参加者の名前一覧が表示されます。一覧の一番上に「自分」と表示されている部分が参加者ご本人となりますので、そこに書かれている名前をご確認ください。アイコン説明の詳細はこちらからご覧ください。
  有償版アカウントをご利用の場合は、WEBブラウザからサインインした後、画面右上にある氏名部分からプロフィールを確認できます。


Q:「低帯域幅またはローカルコンピュータの状態(CPUまたはRAM)の状態が良くないため」「改善されれば自動的につながる」という理由で映像が出ません。音は聞こえます。何を変えれば良いのでしょうか? 

A:ネットワーク回線の問題です。ご自宅もしくは参加されている場所のネットワーク回線が快適なレベルまで戻ると回復します。


Q:画像は映りますが、音が聞こえません。 

A:以下の解決策を試してみてください。
①パソコンの音声出力をオンにし、スピーカー音量を上げてください。
②PC側でアプリごとの音声設定(制限)もあるので、各自PCの設定を確認してください。
③音声接続トラブルについては、こちらもご確認ください。


Q:画像や音声が不安定で聞き取りづらいです。 

A:以下の2点を試してみてください。
①ネット環境を確認してください。詳細はこちらをご参照ください。
②他に開いているブラウザなどを閉じるとより快適に視聴できることがあります。


Q:登録の手間がかかり、授業に遅れてしまいました。 

A:教員に相談の上、教員が授業を録画している場合には録画データをご覧ください。


Q:授業中に共有されたデータを保存することはできますか? 

A:録音データや資料提供があった場合のみ、保存可能です。基本的には、データを保存することはできません。

中央大学 オンライン授業・WEB会議ポータルサイト