概要
Zoomは、 Zoom Video Communications社が提供する、パソコンやスマートフォンを使って、セミナーやミーティングをオンラインで開催するために開発されたアプリです。
授業または会議の開催者はアカウントを所持する必要がありますが、参加者はアカウントを所持する必要はありません。
- 授業・会議の開催者 ⇒ アカウントを所持する必要あり
- 授業・会議の参加者 ⇒ アカウントを所持する必要なし
システム要件
以下のサイトでZoomを利用するためのシステム要件を確認することができます。
接続テスト
以下のサイトで利用する環境でZoomの利用が可能かどうかの確認が可能です。

利用方法
アカウント取得方法(有償版)
2021年度からZoomとの包括契約により、有償版Zoomアカウント(Education Site契約)を利用することができます。本学専用のZoomサインインページからアクティベート(アカウント取得)をしてください。
https://chuo-u-ac-jp.zoom.us/
※Webexと異なり、ZoomはSSO(シングルサインオン)連携でアカウントを作成するため、統合認証のID・パスワードがあれば、すぐにアカウントを発行できます。
※有償版アカウントの取得方法は、こちらをご確認ください。
※ウェビナー機能はご利用いただけません。ウェビナー機能をご希望の方はWebex event、Zoom +Youtube ライブをご利用ください。
【参考】アカウント取得方法(無料版)
下記URLから無料版のアカウントを取得することも可能です。
無料版アカウント取得
Zoom操作方法(概要)
Zoomの操作方法を纏めましたので、こちらをご確認ください。
※Zoomは本学のサポート対象外となりますので、お問い合わせ等の対応を行うことができません。ご容赦ください。
その他、Zoomの各種使い方については下記ヘルプセンターの情報をご確認ください。
Zoomヘルプセンター
【参考】授業動画作成方法
Zoomを利用して授業動画コンテンツを作成することができます。ここでは、無償版アカウントを利用したコンテンツ作成方法をご紹介します。