manabaに掲載する方法

基本情報

manabaの基本情報は、こちらのページをご確認ください。

資料配布方法

①コンテンツにアップする(1ファイル50MBまで。4月26日(日)以降は10MBに制限されます。ファイル数に制限はありません。)
 

6月22日(月)より、manaba にアップロードできるファイルの上限が50MBに変更されます。
 しかしながら、重たいファイルのダウンロードや一斉ダウンロードが manaba の高負荷につながる為、
 利用するファイルは manaba に直接アップロードするのではなく、Googleドライブをご利用いただくよう
 引き続きご協力の程よろしくお願い申し上げます。
※利用方法は下記の「②Googleドライブを利用してコンテンツにアップする」をご確認ください。


 通常のファイル添付に加え以下形式であればプレビューも可能です。
 〇画像ファイル(GIF、JPG、PNG など)
 〇動画ファイル(MP4、m4v、WMV、FLV、MOV、MPEG など)
 〇音声ファイル(mp3、m4a など)
★コースコンテンツ作成方法については、こちらの「コースコンテンツ」の項目をご確認ください(閲覧には、統合認証ID・パスワードが必要です)。なお、英語版マニュアルの閲覧方法については、こちらの「5.マニュアル」をご確認ください)。

②Googleドライブを利用して、コンテンツにアップする。
履修生に配布物をダウンロードさせたくない場合とさせてもよい場合で設定が異なります。設定前にマニュアルを十分ご確認いただき、公開前に共有設定を再度ご確認ください。
※マニュアル内の「5.公開する際の注意点」にも記載しておりますが、ファイルを閲覧する際は、学生が全学メール(~@g.chuo-u.ac.jp)のアカウントからログインする必要があります。周知が中々難しいかと思いますが、学生へのアナウンスをお願い申し上げます。
※音声ファイルのアップロードについては、こちらも併せてご確認ください。

manabaにGoogleドライブを利用してデータを閲覧者へ公開する方法_5月8日更新_compressed

 

音声の確認方法

音声付きPowerPointをGoogleドライブ経由で確認するには

■前提

GoogleドライブにアップされたPowerPointは、Googleスライドに変換して表示されるため、音声機能に対応しておらず、そのままでは音声を視聴することが出来ません。視聴にあたっては、以下の対処方法をご参照ください。

Googleドライブ経由でアップしたWord、Excel、PowerPointなどの各種データなどは、リンクをクリックし、「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」などのGoogleアプリでファイルを開いてください。

※上記アプリでは、Office等のデータを開くことは可能ですが、一部機能に互換性がないため、ずれが発生したり、音声が出なかったりする場合があります。

対処方法

正常に音が出来ない場合は、下記のいずれかの方法をお試しください。

A. 各自の端末にデータをダウンロードする

Googleアプリでデータを開き、その後、
ファイルメニュー –ダウンロードボタンで
データをダウンロードした後、PowerPointなどのOfficeソフトで開いてください。

B. ダウンロードを禁止している場合

「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」を用いて最初から作成していただくか、元データの修正・編集を行ってください。

※各データにはGoogleアプリ上で開く際のサイズ制限がありますので、下記URLをご参照ください。

<Google ドライブに保管可能なファイル>
https://support.google.com/drive/answer/37603?hl=ja

※特に音声付きPowerPointはデータサイズが大きくなりやすいため、ご使用の際はご確認ください。

その他

manabaの機能紹介等は、manabaの「教員向けアナウンスコース」にもございます。

中央大学 オンライン授業・WEB会議ポータルサイト