respon

概要

respon(レスポン)は、リアルタイムに学生とコミュニケーションをとることや出席管理を行うことができるシステムです。

推奨環境(教員向け画面の操作)

OSWindows 10 , mac OS
バージョン[Windowsの場合] Google chrome , Microsoft Edge
[mac OSの場合]Safari , Google chrome
※教員用画面は、スマホやタブレットでの動作はサポートしていません。PCからご利用ください。

ログイン方法

機能紹介

responとは

1.出席管理
 提出状況をもとに履修生の出席管理を行えます。端末の位置情報を取得し、教室の中から提出したのか判定することで、より厳密な出席確認を行うことができます。

2.クリッカー&アンケート
 0~9の数字と自由記入コメントのクリッカー(簡易アンケート)と、質問文を予め用意するアンケートを利用できます。学生はアプリから回答を送信することができます。

3.プレイヤー
 回答をグラフや吹き出しのアニメーションでリアルタイムに表示します。質問した人だけでなくアプリから回答した人も、プレイヤーを見て回答を共有することができます。講義中に意見や感想がライブで集計されるので、結果に合わせた展開が可能になります。

マニュアル

responマニュアル

 ※マニュアルは、こちらからも確認することができます。本学統合認証にてサインインして閲覧してください。

履修生情報連携状況(参考)

連携状況

その他

教員が履修生となっているコースで、教員がブラウザからカードを提出する場合(委員会等でresponを利用される場合)
manabaのトップ画面からresponに入るとURLがhttps://yes.chuo-u.ac.jp/t/nhomeとなります。その末尾の t/nhome を取って検索いただくと、履修生のrespon画面となります。

なお、履修生側はアプリの利用が推奨されています。
※respon アプリは現在日本のストアのみで配布されているため、日本のストアを設定したスマホでダウンロードする必要があります。

【参考】responアプリ初期設定マニュアル

respon-App_howtosetup

responアプリ初期設定後の利用方法マニュアル

 https://respon.jp/doc/faq_ja_student.htm

中央大学 オンライン授業・WEB会議ポータルサイト