Webex Meetingのブレイクアウトセッション使用方法

ブレイクアウトセッションを行う

Webex Meetingでブレイクアウトセッション機能をご利用いただけます。ブレイクアウトセッション機能を使うことで主催者は参加者をより小さなグループに分けグループディスカッションが可能となります。
※ブレイクアウトセッション機能を利用するためには、WBS40.9以降のウェブアプリケーションで利用できます。使用している Webex Meetings バージョンを確認するには、[Cisco Webex Meetings バージョン番号の確認] を参照してください。

利用手順①

WEBブラウザからWebexにサインインをし、ミーティング画面上部の「ブレイクアウト」→”ブレイクアウトセッションを有効にする”をクリック。

利用手順②

画面下部に表示される「ブレイクアウトセッション」ボタンをクリック。中央に「ブレイクアウトセッションの割り当て」が表示されていることを確認。
※下図赤枠→ボックス内の数字を変更することで開始した際に自動でセッションが作成されます。
※下図黄色枠→割り当て作成をクリックした際に自動で出席者を割り振るか、手動(主催者が割り振る)かの設定

利用手順③

(以下、手動で割り振った場合の説明となります。)
1.「ブレイクアウトセッションの割り当て」画面が出たら下図赤枠内「未割り当て」内にて名前をクリック。下部の「セッションに移動」をクリックし、割り当てたいセッションを選択。(複数選択可)
2. 各出席者の割り振り完了後右下の「ブレイクアウトセッションの開始」をクリックすることで、ブレイクアウトセッションをご利用いただけます。

注意事項

※1 参加者のwebexアプリケーションを最新版にアップデートされていないとセッションの割り当てができません。
※2 セッション開始後スマートフォンアプリでの参加者は一度ブレイクアウトセッションを終了しないとセッションの移動ができません。
※3 録画の実行中はメインルームの録画しかされません。(各セッション内の録画の実行はできません)

主催者がセッション実行中に各ブレイクアウトセッションに参加する

主催者は、ブレイクアウトセッション実行中、各セッションに出入りすることができます。

画面下部に表示されている「ブレイクアウトセッション」ボタンをクリックし、「ブレイクアウトセッションの割り当て」画面が表示されていることを確認。参加したいセッションの「参加」をクリックすることで、各セッションに出入りすることができます。
(「ブレイクアウトセッション」ボタンが表示されていない場合は、ミーティング画面上部のブレイクアウトメニューより有効にしてください。)

ブレイクアウトセッションを設定する

設定手順①

画面下部に表示されている「ブレイクアウトセッション」ボタンをクリックし、「ブレイクアウトセッションの割り当て画面」が表示されていることを確認。次に「設定」をクリック。
(「ブレイクアウトセッション」ボタンが表示されていない場合は、ミーティング画面上部のブレイクアウトメニューより有効にしてください。)

設定手順②

「ブレイクアウトセッションの割り当て」画面の左下にポップアップが表示されます。

設定手順③-設定可能項目-

設定項目の内容は以下のとおりです。

1) 出席者がメインセッションに戻ることを許可する。
→出席者が手動でメインセッションに戻ることを許可します。

2)出席者が後でセッションに参加することを許可する。
→主席者のブレイクアウトセッションへの任意参加を許可します。許可する場合は、参加者にブレイクアウトセッションへ参加可否通知が届きます。許可しない場合は、出席者は強制的にブレイクアウトルームに移動します。

3)次の操作の後でブレイクアウトセッションが自動的に終了する。
→指定した時間経過後にブレイクアウトルームは自動的に終了します。

4)セッションのクローズ前に、カウントダウン警告が表示されます。
→ブレイクアウトセッション終了時にカウントダウンが表示され、出席者に終了警告します。上記3)4)にチェックが入っている場合、3)で指定した終了時間経過後にカウントダウンが開始され出席者に終了警告を表示します。

【注意】ブレイクアウトセッション実行中は、設定を変更することができません。

バージョンアップによる追加機能

参加者のブレイクアウトセッションの自由参加(41.1)

41.1のアップデートにてブレイクアウトセッションを作成・管理する際に割り当てられていない参加者でもブレイクアウトセッションに参加できるようになりました。

ブレイクアウトセッションの割り当て画面にて、
右上「+セッションの追加」右の「…」をクリックし「全員にすべてのセッションへの参加」を選択されている場合、参加者は自由にセッション内の参加が可能です。

従来通り参加者の自由参加を制限する際は「指名された参加者のみ参加可」を選択してください。

また、以下URLにてCiscoスタッフの動画での機能説明がアップされております。
併せてご確認ください。

https://www.youtube.com/watch?v=_D_nbW581DE
中央大学 オンライン授業・WEB会議ポータルサイト