音声付きPowerpointの注意点

音声付きPowerPointをGoogleドライブ経由で確認するには

■前提

GoogleドライブにアップされたPowerPointは、Googleスライドに変換して表示されるため、音声機能に対応しておらず、そのままでは音声を視聴することが出来ません。視聴にあたっては、以下の対処方法をご参照ください。

Googleドライブ経由でアップしたWord、Excel、PowerPointなどの各種データなどは、リンクをクリックし、「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」などのGoogleアプリでファイルを開いてください。

※上記アプリでは、Office等のデータを開くことは可能ですが、一部機能に互換性がないため、ずれが発生したり、音声が出なかったりする場合があります。

対処方法

正常に音が出来ない場合は、下記のいずれかの方法をお試しください。

A. 各自の端末にデータをダウンロードする

Googleアプリでデータを開き、その後、
ファイルメニュー –ダウンロードボタンで
データをダウンロードした後、PowerPointなどのOfficeソフトで開いてください。

B. ダウンロードを禁止している場合

「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」を用いて最初から作成していただくか、元データの修正・編集を行ってください。

※各データにはGoogleアプリ上で開く際のサイズ制限がありますので、下記URLをご参照ください。

<Google ドライブに保管可能なファイル>
https://support.google.com/drive/answer/37603?hl=ja

※特に音声付きPowerPointはデータサイズが大きくなりやすいため、ご使用の際はご確認ください。

その他

履修者に対して、音声付き資料の再生方法について、次のお知らせを掲出しています。ご参考になさってください。
https://onlineportal.r.chuo-u.ac.jp/wordpress/?page_id=958

中央大学 オンライン授業・WEB会議ポータルサイト